ムンプス難聴

ムンプス=流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)で起こる難聴です

 ムンプス難聴とは、流行性耳下腺炎いわゆる「おたふく」になった際に起こる重篤な難聴です。^

 おたふくはムンプスウィルスでおこりますが、これが耳の奥の内耳の炎症を起こし、その結果めまいや聴力の低下を起こします。

 

 聴力低下は多くは高度難聴のことが多く、また聾(全く聞こえなくなる)になることもあります。幸いほとん片方だけの難聴です。(これは風疹による難聴が両側性が多いのとの違いです)

 

 細菌などでも内耳炎によるで難聴を起こすことがありますが、残念ながらこのムンプス難聴と風疹による難聴は治療に非常に抵抗性です。特にほとんど聞こえなくなってしまう聾型はほとんど改善効果が見られないのが大半です。

 

 残念ながら、ムンプス難聴の多くは前述のような蝋型を含め重度の難聴を起こしていることが多いのです。突発性難聴といった急に聞こえが悪くなる病気に比べても、治療が非常に難しい病気です。

 

 治療は突発性難聴に準じてステロイドなどを使用します。感染状態が強い時にステロイドを使うのは躊躇することがありますし、効果が限定的なところはありますが、早めの治療が大切なのは間違いありません。可能なら一刻も早く耳鼻咽喉科位への相談をお勧めします。

 

 もう一つ大事なことがあります。不幸にして片方の耳の難聴が治った場合、5-20年ほどの長い期間が経って、めまいを中心としたメニエール病に似た症状が起こることがあります。これは遅発性内リンパ水腫いう病気です。内耳の状態がメニエール病と同じような内リンパ水腫という状態になります。治療もメニエール病に準じて行います。