薬による保存的な治療で治らない時は、外科的な処置を行います。
1.上顎洞穿刺
鼻の中から、頬の上顎洞に太めの針をさし、食塩水などで上顎洞の中を洗浄します。洗浄後にステロイド剤や、抗生剤を上顎洞の中に注入します。
3回ほど行うと綺麗になります。前に開けた孔を用いて穿刺針を通し、洗浄することができるので、2回目以降は少し楽になります。
2.上顎洞以外の洗浄
上の方法で洗えない篩骨洞や前頭洞にはプレッツ法という洗浄の方法もあります。
3.手術
慢性副鼻腔炎でどうしても治らないような場合は、手術を考えることになります。特別な理由がない限り、内視鏡手術が中心になっています。
基本は副鼻腔と鼻腔の交通を十分広くし、副鼻腔の中の腫れている粘膜を取ることです。 副鼻腔の交通路を邪魔しているポリープがあれば、それを取るだけでも軽い副鼻腔炎なら、その後の飲み薬などの治療でよくなることもあります。
真菌性副鼻腔炎(かびによる副鼻腔炎)は、薬の治療が期待できないため、手術が勧められます。
歯の病気が原因でおこる、歯性上顎洞炎では、歯科の先生と協力して治療を行う必要があります。