鼻中隔弯曲症

 鼻づまりで耳鼻科にかかったりした時や、学校の健診で「お鼻がまがってます」とか言われたことはありませんか。これは鼻中隔弯曲症を指します。

 

 もともと片側を下にしていると、下になった側の鼻内の粘膜が腫れ、通りが悪くなったり、時間帯によって鼻通りが悪くなることはあります。

 

 一方で「常に」片方だけの通りが悪く気になってしまう場合は、鼻中隔弯曲症であることがあります

 

 両側の鼻腔の間の鼻中隔を構成する、骨と軟骨の変形によるものですが、自然に発生したものもあれば、転んでぶつけたり、スポーツや事故などの外傷によって起こった外傷性鼻中隔弯曲症もあります。

 

  下は、左方向への鼻中隔弯曲症の方です。左側の鼻閉が気になり、受診されました。

鼻中隔を作っている下方の骨の部分と、上方の軟骨の部分の境が左側に強く曲がっています。

  また広い方の右側では、下甲介という突起が左に比べ大きくなり、反対に左側の下甲介は小さくなっています。


鼻中隔弯曲症は病気ではありません

 鼻中隔は軟骨と、骨の部分の組み合わせでできた左右のお鼻の空気の通り道の間の仕切りです。

 

 この骨と軟骨部分のつなぎ目のところを中心に鼻中隔が曲がることがあります。小さい頃からの発達の過程で、まっすぐ伸びなくてはならない骨の部分が、まがって発育したりすると、柔らかい軟骨との間の継ぎ目の部分に、尖った部分や盛り上がり(陵)を作ります。

 

 本当に鼻中隔がまっすぐな方はそう多くはなく、日本人の成人の場合、70%の方がどちらかに鼻中隔のがまがっているという説もあります。

 

   ですから鼻中隔が曲がっていることは病気ではなく、治療(手術)を全員がうけなくてはならないことはありません。

   


鼻中隔弯曲症の手術の対象

 手術をお勧めずるのは次のような場合です。

 

1.ご本人に耐え難い鼻閉があること 

 かなり強く鼻中隔がまがっている場合で、鼻閉(鼻詰まり)の主な原因と判断する場合です。鼻骨骨折などケガや外傷によるお鼻の変形による鼻閉もこれに入ります。

 一方で弯曲症以外の原因、例えば鼻茸ができていたり、アレルギー性鼻炎や肥厚性鼻炎などで、お鼻の粘膜が腫れて鼻づまりがおこっている場合は、そちらの治療が優先されます。

 

2.鼻出血の原因になっている場合

 鼻中隔の曲がった先端た部分の粘膜は薄く、曲がりの強い部分がのた両側の壁に接触することで、ちょっとぶつけたりこすっただけでも鼻出血をおこすことがあります。難治性のくり返す鼻出血に対し手術をお勧めすることもあります。

 

3.副鼻腔炎の手術を行う際に、鼻中隔の曲りが手術の捜操作に影響が出ると思われる場合

   現在副鼻腔炎(蓄膿症)の手術はほとんど内視鏡でお鼻の中から行います。手術の操作をしやすくするために、最初に鼻中隔の曲がりを取ることがあります。

 

鼻骨骨折による鼻中隔弯曲

 外傷による鼻中隔弯曲症の方です。以前、スポーツ中に、お鼻を打撲されました。

 左側のお鼻の写真ですが、鼻中隔の弯曲が非常に強く、左側のお鼻の入り口は閉塞してしまっています。こういう方は手術の適応となります。