副鼻腔炎と蓄膿症ってどう違うんですか?と時々聞かれます。
蓄膿症の意味は文字通り「膿がたまること」
副鼻腔炎といった場合、もちろん最終的には副鼻腔の中に分泌物がたまるのですが、粘膜が腫れているだけで、あまり貯留液がない状態のものもあります。また分泌物もいかにも膿という黄色かったり緑色だったりするわけではありません。白っぽいものやサラサラしたものもあります。
多くの方が持っている蓄膿症のイメージは化膿性副鼻腔炎というものだと思います。
でもそれ以外にも副鼻腔炎の種類はいろいろあります。
副鼻腔炎は単に鼻水がたくさん出るだけの症状とは限りません。
割れるような目の辺りの痛みで眠れないとの訴えで来院された、9歳の子供さんです。嘔気も強く、当初髄膜炎も疑われていました。髄液検査に異常なかったものの、CTで蝶形骨洞に陰影があり、副鼻腔炎による痛みが考えられ、抗生剤の点滴を開始しました。
このように局所的な炎症が起こったり、鼻水意外の症状が出たりすることもあります。